ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
野村たかよ
野村たかよ
在日韓国人3世として、社会問題に関心がわいてから
NPO団体、コミュニティ活動に関わって約7年。
IT企業に関わって約4年。
次は、暮らしを豊かにする「ニュースポーツ」の企画運営をしてます。
「自然と地域」を繋ぐ、ニューなコミュニケーションを生みたいと思います。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月25日

田植えシーズンじゃわ!!



先週は、【田植え】にいってきました。

実は、初体験!

田植え先は、大原の若者農家チームである
【オーハラーボ】
の水田です。

そう!EARTH BLOGのスペシャルブログの農家さんです〜♪

大原の百井という集落に田んぼがありまして、そこで、田植えをしました。

無償に【畑】をしたい気分でいっぱいなんです。
前までは、興味あるだけやったんですが、つぃに本気で素直にやりたい。と思っています。



自分でも、こんな気持ちになるとは。予想していたより、早いです。



最近は、どこに行っても【棚田】や【農業】の話を聞きますし
それに、田植えイベントに行くと。色んな方と知り合いになります。

それは、【共同作業】だから喋りたくなるんです。
作業している時、誰かと【気持ち】を共有したくなる。
声かけも大切な仕事なので、喋らざるをえないんですよね。

なので、たった1日だけど 偶然に会えた人やタイミングよく出会えた人がいました。


農業には、面白い人が集まっています!


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

田植えをする前は、お米のお勉強です。

すごく解りやすい説明をしていただきました。


お米の稲?を植えるのですが
小さなお米の粒がついた稲の赤ちゃんと2〜3本植えます。




それは、なんとお茶碗の三分の一!!!

驚きです。

てことは・・・・1週間食べる食べに、63回植えなくてはいけません。
てことは・・・・365日だと・・・・約3024回??


え、でも1杯だよ。2杯とかじゃないよ。
写真に写っている田んぼでは、1年間のお米を生産できません。

お米を作るには、水も必要。有機農業なので、今回は合鴨農法です。
合鴨ちゃんが、田んぼの雑草を食べて、そこで糞をしてくれたのが大切な肥料となります。


いやーー。
やっぱり、お米は美味しく大切に食べるべきです。

最近、思います。
なんだかんだ言って、やっぱ知らなさすぎです。
病気になったら、大金を病院に払い、悲しくなる。

それより、自分の食べるものに興味をもちたいですね。



午前中は、雨だったみたいだけど
お天気も上々で   気持ちよかったあ〜〜なあ。


少しづつ、探していきます。


自分なりの   農ある生活










  


Posted by 野村たかよ at 16:37Comments(4)農業