2009年06月24日
人 と 人

ゴロゴロ。
猫はいいよねえ。(笑)なんか、寝てばっかり。
1匹死んでしまってから、なんだか寂しそう。。と思うのは人間だけかしら。
寝顔は。。

うん。幸せそうwww
たがが猫でも。されど、猫。
生き物に触れている時間は、とても心が落ち着きます。
1匹の猫が亡くなった瞬間。命がなくなった瞬間。
温かみのある雰囲気や空気がなくなり、一瞬にて、凍りついた空気が漂っていました。
あ、だから、幽霊が出ると冷たい空気が出てくるっていうのかな。
最近は、ウミガメをたくさん見ているけど
自然の変化と共に、動物の変化とともに、地球を教えてもらう。
ほんと、そんな実感があります。
でも、結局人は人を慰め 人は人を好きになり 人は人を傷つけて
人から生まれて 人の元で育ち 人が手を入れた(作った)ご飯を食べる
人と仲良くなり 人と話をして 人を人生と楽しむ
世の中に、数万、数億の「いきもの」がいるのに。。。
人と人 じゃないと。だめなんね。
不思議じゃ。
そんなこんなで、兄の家族にも新しい命が。
いらっしゃいませ。
我が家の新しい命。 泣いてばかりの 凛華ちゃん


2009年06月15日
漢方との付き合い
最近?いや、よく前から言われるのですが
私は、自分のプライベートなこと?もあまり隠さず話をしたり、ブログに書きます。
それは、自分でも意識をしていないのですが、隠す必要が見出せないから(笑)なんです。
なるべく、自然体な自分を愛するようにしていくと、やっぱり日本人というより外国人体質?なのかなと思っています(笑)
そして、今回もぶっちゃけ話(笑)?なのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


これから、漢方治療を始めていきます。
というのは、姉も父も。漢方治療でみるみる良くなっているからです。
診療所にいくと、個人病院のような場所なんですが
部屋に入った途端「ふわーー」と漢方の匂いが漂い。とても、神秘的で落ち着きました。
先生は、とても気さくでまじめそうな おかた。
初めてお会いしますが、とても話がしやすい人でした。
有名な漢方の病院なので、忙しい方。なはずですが
一人一人時間をとっていて、そんな雰囲気を見せていません。
診断内容は
1、名前や年齢を確認。そして、脈拍を測ります。
2、次に、舌を見せて。
3、また、脈をみて
4、また舌を見て。
そこで、一言。 「血のめぐり」が悪いですね。
と、そこから、仕事は?睡眠は?おなかは?症状は?食べ物は?
色々話をしていきました。
そうなんです。今までに体験しなかったのは。「仕事」の質問。
「企画の部署にいます」と言っただけなのに。
「おおおー、それですか。ずっと考えて、終わりがないですよね。
脳みそは、ホルモンバランスと関係がありますので気をつけてください。」
とか、自分が言いたいことを言ってくれました。
こんなお医者さん初めてです。だって、企画の仕事したことないでしょ??漢方のお医者さんが。
いや、漢方を活かすために色々考えていらっしゃるのか。
話によると、芸能人から大学の先生からスポーツマンから
色んな患者さんと話をしているから、それぞれの生き方、生活を
照らし合わせていっているようです。
面白そうです。
でも、診察料は無料で、漢方にお金を払います。
病状が重たくなければ高すぎではありません。
私は、1日500円分をもらいました。
医療というのは「体」を主に調べる。そういう先生が多いのですが
漢方は、年齢や生活習慣が中心で、その上で漢方だそうです。
会社で知り合った薬剤師の方も、サプリメントと患者の良い関係を見出せるよう
お店を構えていますが、そこで年齢や生活習慣の診断が中心になるそうです。
その方は、本当の医療とは。こういう部分からだと言っていました。
んー。
じゃ、私はなんでお医者さんに行かないのか。というと。
薬の副作用がきついので・・・。嫌なんです。
だから、これからは、漢方と仲良く生活していきます。
もちろん、生活習慣もちゃんと見直して。
ただのお茶だと思ってたけど、にがーくて。薬みたい。
だけど、体がポカポカしてきます。
とりあえず、一ヶ月。試してみよう。
女性は、ホルモンバランスが崩れて悩んでいる人、多いと思うので
試したい人がおられたら、言って下さいね。
私は、自分のプライベートなこと?もあまり隠さず話をしたり、ブログに書きます。
それは、自分でも意識をしていないのですが、隠す必要が見出せないから(笑)なんです。
なるべく、自然体な自分を愛するようにしていくと、やっぱり日本人というより外国人体質?なのかなと思っています(笑)
そして、今回もぶっちゃけ話(笑)?なのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


これから、漢方治療を始めていきます。
というのは、姉も父も。漢方治療でみるみる良くなっているからです。
診療所にいくと、個人病院のような場所なんですが
部屋に入った途端「ふわーー」と漢方の匂いが漂い。とても、神秘的で落ち着きました。
先生は、とても気さくでまじめそうな おかた。
初めてお会いしますが、とても話がしやすい人でした。
有名な漢方の病院なので、忙しい方。なはずですが
一人一人時間をとっていて、そんな雰囲気を見せていません。
診断内容は
1、名前や年齢を確認。そして、脈拍を測ります。
2、次に、舌を見せて。
3、また、脈をみて
4、また舌を見て。
そこで、一言。 「血のめぐり」が悪いですね。
と、そこから、仕事は?睡眠は?おなかは?症状は?食べ物は?
色々話をしていきました。
そうなんです。今までに体験しなかったのは。「仕事」の質問。
「企画の部署にいます」と言っただけなのに。
「おおおー、それですか。ずっと考えて、終わりがないですよね。
脳みそは、ホルモンバランスと関係がありますので気をつけてください。」
とか、自分が言いたいことを言ってくれました。
こんなお医者さん初めてです。だって、企画の仕事したことないでしょ??漢方のお医者さんが。
いや、漢方を活かすために色々考えていらっしゃるのか。
話によると、芸能人から大学の先生からスポーツマンから
色んな患者さんと話をしているから、それぞれの生き方、生活を
照らし合わせていっているようです。
面白そうです。
でも、診察料は無料で、漢方にお金を払います。
病状が重たくなければ高すぎではありません。
私は、1日500円分をもらいました。
医療というのは「体」を主に調べる。そういう先生が多いのですが
漢方は、年齢や生活習慣が中心で、その上で漢方だそうです。
会社で知り合った薬剤師の方も、サプリメントと患者の良い関係を見出せるよう
お店を構えていますが、そこで年齢や生活習慣の診断が中心になるそうです。
その方は、本当の医療とは。こういう部分からだと言っていました。
んー。
じゃ、私はなんでお医者さんに行かないのか。というと。
薬の副作用がきついので・・・。嫌なんです。
だから、これからは、漢方と仲良く生活していきます。
もちろん、生活習慣もちゃんと見直して。
ただのお茶だと思ってたけど、にがーくて。薬みたい。
だけど、体がポカポカしてきます。
とりあえず、一ヶ月。試してみよう。
女性は、ホルモンバランスが崩れて悩んでいる人、多いと思うので
試したい人がおられたら、言って下さいね。
2009年06月03日
漁師とウミガメ

5月17、18日と高知県の室戸にいきました。
それは、 【日本ウミガメ協議会】と
地元の【漁師のNPO】
に入っている方との【理事会】があるということで参加させていただきました。
漁師のNPOというのは、地元で漁師をしている人達が漁をするのに使用している定置網に
ウミガメが入り込んでしまったのを救出してもらったり、その他、色々な活動を一緒にしている団体です。

もちろん、この網にはウミガメ以外に色々な生き物が入ってくるわけで
別に、ウミガメをとるために仕掛けたものじゃないですよ。念のため。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

私は、室戸の漁師とお会いするのが2回目ですが、やっぱりちょっと緊張しますね(笑)
まあ、私はウミガメ協議会のものではないので、本当の理事会は参加してません。
で、その後の勉強会に参加しました。
お酒や食事をつまみながら・・・・
勉強会では、 黒潮生物研究所の研究員 田中さんから
【海藻】の調査報告を聞きました。
その調査報告は、 「高知県沿岸のホンダワラ類、昆布類で構想される藻場の分布と種組成を明らかにする」
というもの。高知大学とも連携して活動しているそうです。
藻場は魚や貝類やプランクトンにとっても、とても重要な役割をもっている存在である。
その藻場がなくなるということは、漁師にとっても、もちろん、魚を食べる
【人間】にとっても危険な状態となる。
もちろん、海藻を食べるウミガメにとってもすごく危険なこと・・・。

そのため、田中さんは海藻の研究を続けています。
すんごく、面白い研究内容だったんですが・・・・・・・
一度聞いただけでは、説明しきれないので・・・・・・
コチラを見てくださいー!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

でも、その座談会で何が一番よかったかというと・・・・
海藻が少なくなっていることや、海水温度などの詳細を説明すると・・・
生まれたときから海の側で育ち。漁師を営むおじさん達が・・・・
「いやいや、わたしらが小さい頃はもっとあったで!こんなもんちゃうで」
「魚が少なくなっとる。これは、今後どうしたらええんや」
もう出てくるわ、出てくるわ。質問や意見が飛び交ってました。
正直、たぶん、失礼ですが、年齢だって若いとは言えないんですが
都会の人達より、全然明るくて元気です。
私は、しばらくその場でみんなの話を聞いていましたが
全然ついていけません。。。(笑)
ほんと、自然の変化について話をする思考や要素が自分に少ないし
この土地の現状も過去も知らないからです。
でも、すごく勉強になりました。
それに、NPOや漁師や研究所という各場所の人達が繋がるネットワークをもっていて
お互いの役割や立場をどう考えていくべきかを真剣に考える場所なんて
そう簡単につくれるものでは、、、ありません。
でも、なんでこうなったのか。。漁師さんと話をしてみました。
その話の中で「仕事にしている環境での問題が増えてきたから」だと感じました。
それを解決していけるのは、自分達だけではどうにもならないことに心から気づき
生きるために資源を保つ必要性の方が高いと判断したんじゃないでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
NPOや研究者の役割というのは、ここで発揮されるんだと思います。
これって、まだまだ日本ではできていない部分。
だから、応援したいです。 こんな関係を気づいている人達を。
怪我したカメさん↓ 赤チン塗ってます。
