ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
野村たかよ
野村たかよ
在日韓国人3世として、社会問題に関心がわいてから
NPO団体、コミュニティ活動に関わって約7年。
IT企業に関わって約4年。
次は、暮らしを豊かにする「ニュースポーツ」の企画運営をしてます。
「自然と地域」を繋ぐ、ニューなコミュニケーションを生みたいと思います。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月29日

矛盾が矛盾です。

はて、最近読んだ本でオススメのものがあります。
ちょっと、暗い話でごめんなさいい。

「闇の子供たち」
梁 石日 (著, 原著)



これは、今、江口洋介主演で上映されている映画です。
私は、本しか読んでいませんが、映画もみてみたいなと。

タイで、生きたまま殺されて臓器移植する子供、
だまされて、親に売られてしまい、売春宿で
死んでしまう子。

大人が子供を死を、遊び道具としてみている状態です。
アメリカや日本、中国人の旅行客がとても多いのです。


んー。暗い話かもしれませんが、NPOで働く日本人は
見てきた現状を書いています。

今回、ペシャワール会の伊藤和也さんも残念ですが
NPOでは、現地で働く人が多く
不安が募っていると思います。


とにかく、この本は素晴らしく書かれています。
知っておいた方がいいですよ。
  


Posted by 野村たかよ at 11:18Comments(0)

2008年08月27日

家電リサイクル料値下げ!メーカー各社の新・原料回収戦略!

私が取っているメルマガのニュースです☆
資源かあ。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
家電リサイクル料値下げ!メーカー各社の新・原料回収戦略!

松下電器をはじめ、三菱電機、シャープ、東芝、ソニーなど大手電機メーカーが
廃家電の処理に伴い消費者が負担するリサイクル料金を、11月から一斉に引き下げます。

値下げの対象となる品目と料金は、家庭用ルームエアコンが3150円から2625円へ、
小型ブラウン管テレビが2835円から1785円へ、小型電気冷蔵庫・冷凍庫が4830円から3780円へ。

食品、ガソリンなど値上げが相次ぐ中、消費者にはうれしい値下げですが、
この背景には、25日付の日経新聞一面にあったように、世界的な資源価格の高騰により、
再生素材でも採算が合うようになってきたことがあります。

たとえば、1台のエアコンから回収できる銅は2〜3キロ。
エアコンの熱交換器だけでも高品質な銅やアルミニウムが回収できます。
また、原油高で家電製品に再生樹脂を利用した場合も、
5〜15%の製造コストの削減が見込めるようになりました。

ソニーは、家電製品に対する廃家電から回収した再生樹脂の使用量を
10年度までに06年度比で2倍の約3万2千トンに増やすとしています。
三菱電機は、今までは再利用が困難だった廃家電を粉砕した混合プラスチックから
主要樹脂を高純度・高回収率で自動選別して回収する技術を確立したと発表。
また、再生樹脂の劣化を防止する技術なども開発し、高品質の再生プラスチックとして
製品への利用を拡大していくとしています。来年10月に、混合プラスチックのリサイクル工場を
千葉市に稼働させ、約600トンの樹脂の再利用を行う予定です。
リサイクル技術は、先端技術だと語る三菱電機の開発担当者。

また、資源高と環境配慮の面で、採算が合ってきたリサイクル。
今後、大手メーカー主導のリサイクルが活発化しそうです。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  


Posted by 野村たかよ at 10:16Comments(0)ニュース☆

2008年08月25日

カーボンオフセットについて

カーボンオフセットとは?


昨日、坂本龍一さんがテレビで言ってましたね。
「カーボンオフセット」を利用して、さまざまな活動をされているみたいで。


めちゃ簡単に説明すると、、、、

「自分が排出した二酸化炭素の分をお金を払って、森林を増やすお金に寄付をする」


とこんな感じになるんですよね。
なんか、人間の心理をついたいいものですよね。
これによって、企業が取り組みをしやすくなったのは、事実だと思います。

しかし、なぜか、まだ納得がいかない。。。私。

自然環境を守るのが目的。
何だけど、できる事なら

「カーボンで、電気代を減らすようにした!」とか。。
「カーボンで、エコバックつかいまくったさーーー!」
「わたしー(ギャル風に)、カーボンでゴミへらしちゃってー」

とか、いうふうな事はどうかしら???(笑)


・・・・・・・もう、少し、考えてみよう。


  


Posted by 野村たかよ at 18:06Comments(0)

2008年08月25日

アースブログ



突然なんですが、アースブログを担当してます。野村です。

これから、このアースブログをもっと充実させるために
あれや、これやと考えています。

☆簡単にどんなやつかを、ご紹介(いや、いらないかもしれないが・・・・)☆

・大学で環境社会学科を学びまして、主に「市民活動と社会的責任」について研究してました。
大学時代は、本能のままに動いていました。

NPO活動や、イベント活動の経験をさせていただいたおかげで
さまざまな人とお会いできました。

その後、ナチュラムEC株式会社(旧ナチュラム)で、バイヤーを3年やって
現在は、アースブログを担当しています。

「生活環境と自然環境を考えるビジネスアイデア」を考え中。

週末は、山や海しかいけない症状にかかっています。
よろしくお願いします。  


Posted by 野村たかよ at 15:46Comments(0)

2008年08月04日

ポニョ?



更新するのが遅くなっていた、今日この頃。
これからは、たくさん更新しようと思います☆

この画像の生き物なんだと思いますか?

ポニョ?じゃないですよ。
ややこしいですよね。題名がポニョだから。

ヒントは、海の生き物。

私のパソコンは、今この子がデスクトップにいます。

ちなみに、この画像は!
ナショナルジオグラフィックという

アメリカの研究的雑誌。テレビの会社。
未知なる、文化や文明。それに、地球の生き物を盛大的に
写真と営業、文章で見せてくれます。


私は、毎日見ています(笑)








  


Posted by 野村たかよ at 20:01Comments(0)