2010年02月22日
「あいづち」から始める


「あいづち」
人が人と一緒に活動(仕事)するために
大切な「コミュニケーション能力」って何でしょうね。
特に仕事では、時間の制限もありますし
相手の性格や人生をよく知らないまま、話し合いを進めなければいけません。
そこで、大切なのは、何でしょう?
日本語がうまく話せること?居酒屋でベラベラ話すこと?
電話やメール返答が早いこと?
んーー。ちょっと違うような。
なんとなくですが
私は「あいづち(相槌)」に近いなと思います。
忙しいので、ついつい軽率な「あいづち」が増えるんですが
そこは、適当に出来ない部分なんだと思います。

コミュニケーション能力と言って、よく聞くのは・・・・
「感情を互いに理解しあい、意味を互いに理解しあう能力。
感情面に気を配って、意味をわかちあい、信頼関係を築いてゆくこと」
みたいな意味だと思います。
でも、これは人によって、違うので
初めて会った人とは、信頼関係つくるのは難しいですよね。
だったら、慣れない人とは
「あいづち」で「コミュニケーション」を表現出来ると思います。
ただし、適当な「あいづち」もいけないですし
簡単な「あいづち」も場合によっては危険ですよね。。
きちんと、相手の気持ちにどう響くか。
というのも「あいづち」に大きく関連してきます。
特に、重要事項の時、商談の時、初めて話しをする時には
「あいづち」は相手の関心を図るものとして、判断される場合もあります。
あ、特に就職活動の方はご注意を!

最近、インターネット上で「コミュニケーションツール」が発達してますね。
だけど、一方的な発言ばかりで、、、
「あいづち」が非常にとりずらい・・・。
まあ、確かに、そういうもんとしてしか使えません。
でも、コミュニケーション能力って1人でつくれるものではなく
「人と人が意見を交わし、議論を交わしていく事で、自分も相手も成長していける」
という要素もあるかと思います。
色んな人にお会いしていると共通点があります。
それは、コミュニケーションが上手な人ほど、面白く議論が進む!
また、一緒に仕事したいと思えるんです。
これは、ある日突然出来るもんでもなく、日々の積み重ね。
なんでしょうねーーー。
面白いのは、、、
子供の方がすごいですよね(笑)
1歳でも、相手の言葉を耳でよーーーく聞いてます。
だから、真似をするのかな(笑)
悲しいですが、、、大人になればなるほど、コミュニケーション能力は
失われてしまうもんなのか(笑)
試しに、いつもより「あいづち」を深めてみて下さい。(感情を込める)
人によっては、すぐに相手の反応が変わると思いますよ。
私も日々・・・反省です。。
Posted by 野村たかよ at 15:33│Comments(4)
│なんとなく
この記事へのコメント
子どもがスゴイのは、好奇心のかたまりだからですね、きっと!
知らないこと、新しいことばかりの子どもは、
相手に対して、無条件に好奇心を向けられる
→無条件にあいづちや感情表現ができる
大人は、相手に好奇心がないと、
適当なコミュニケーション、あいづちになってしまうのでしょうね。
嫌いなタイプの人には
「どうしてこの人は、こんなに嫌な人間になったんだろう?」
と好奇心をもつと、結構、コミュニケーションできたりしますよ(笑
Posted by まんまる at 2010年02月23日 22:50
>大人になればなるほど、コミュニケーション能力は失われてしまうもんなのか(笑)
本当にそう思いますよ。おのれの保身のみを考えて、真実から眼をそらす管理職がなんと多いことか?
さらに、茶坊主サラリーマンが同じように真実からはなれ道化師を演じる。
そのような組織に明日はない。
Posted by 真価 進化 at 2010年02月25日 07:12
まんまるさん
>大人は、相手に好奇心がないと、
>適当なコミュニケーション、あいづちになってしまうのでしょうね。
そうですねー!
でも、最近思うのです。
面白いけど、昔は「大人が隠れて楽しんでいた」ようなことが
普通になっていて(YOUTUBEでも、どこでも見れる)
隠す必要がなくなって、逆に相手に対してどう伝わっているかを
イメージする必要がなくなっているなと。
それが、良いとされるってのに驚く私は
古い人間でしょうか(笑)
Posted by 野村です。 at 2010年03月03日 19:43
>真価 進化さん
変わった名前ですね(笑)
>さらに、茶坊主サラリーマンが同じように
>真実からはなれ道化師を演じる。
面白いですね(笑)
ある歳をとった作家が言ってたんですが
「最近は、立派な批評家がいない」
確かに、批評家が少ないな。と。
愚痴や、批判ではなく、批評家。
それは、日常でも相手の行動や発言に対して
意見を言えないサラリーマン。多いですねー。
Posted by 真価 進化さん at 2010年03月03日 19:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。