2009年09月17日
寄り合い

↑ これは、淀川のシジミ。
「寄り合い」
地域社会または農業生産に関わる事項について
農業集落の人達が協議を行うために開く会合、婦人会や子供会や青年会といった活動は含まれない。
生きるために必要な自然の環境。 暮らしために必要な関係。
それを話し合うための場所。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「コミュニティ」
大学の頃、「コミュニティ」についての勉強を少ししていました。
学生同士のルールをつくったり、ごみの分別について
仕組みをつくった結果を見て、さらに、成長できるような取組みを始めていった。
その頃は、色んな人に迷惑をかけて、わがままも言ったけど実感したのは
あるコミュニティで起きた「障害」はそこで解決していき
横のネットワークをもてば、少しづつ変化がでてくる。
という事でした。
理想ばかりじゃ、だめでしょうか。
自分だけが「豊か」になる事が重要じゃなくて、
たくさんの人が笑って、楽しめる環境がある方が気持ちがいいなと思います。
需要があって、お金がまわる仕組みがあるならば
社会から必要とされるものが増えるように、「コミュニティ」が活かせたらええなあと。
少しづつ「追求」を進めていきます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
素敵なプロジェクトです!私も、参加しちゃいます★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「マイ麦プロジェクト!」
静原で新たな試みです。
わたしたちが、共に必要なものを、
手の届く範囲で作りだし、蓄えていくという試み。
大豆や小麦、お米といった穀物を、
わたしたちが住むこの地域で、
共に育て、智恵や手法を共有していきましょう。
来るべきときを見越し、いま行動です。
小麦を育て、自家製小麦粉、そしてパンづくり。
種蒔きは10月25日(日)です。
本日から、ご参加を受け付けいたします。
興味のある方は、どうぞ一緒にパン作り目指して小麦ライフ、
共に歩みましょう。
CAFE MILLETでは、
主に脱穀作業や製粉作業、パン作り、そして収穫祭を担います♪
http://blog.cafemillet.jp/2009/09/blog-post_11.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by 野村たかよ at 11:39│Comments(0)
│なんとなく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。