ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
野村たかよ
野村たかよ
在日韓国人3世として、社会問題に関心がわいてから
NPO団体、コミュニティ活動に関わって約7年。
IT企業に関わって約4年。
次は、暮らしを豊かにする「ニュースポーツ」の企画運営をしてます。
「自然と地域」を繋ぐ、ニューなコミュニケーションを生みたいと思います。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月14日

会員という意味や目的

 

 


 ↑大学に行ったら、偶然!学生大会やってた。なつかしー。相変わらず、きたなーい。
   看板は12月?!やねんね。

 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 ●そこは、京都精華大学。

 私の母校。精華大学にお邪魔しました。

 今回は、お仕事。

 色んな先生や事務局を周り、挨拶と共に仕事の紹介。
 そして、先生には、目的がハッキリしていないのに、アポなしでアタックして、質問をぶつけまくる。

 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ●お客様と会社 

 大好きな先生方を追いかけて、大学を走り回った。
 偶然!!(もう、ほんまよかった。)

 ○○先生。を発見。(お名前は伏せます)
 もう、おいくつなんだろうか。おじいちゃんです。80歳は超えている?だろう。
 
 この方を、尊敬している人は、どれぐらいいるだろう。
 若い人でも、お年寄りでも一度話せば解る。静かに話しを聴きたくなる方です。

 ・主に、有機農業について授業をしている方。
 ・そして、有機農法の生産者と消費者を繋げる会社を運営管理している。

 インターネット販売をしていると話をしたら、目の色を変えていた。
 先生は、ネットを使う人ではないので・・・・・。

 「きっと、説教されるんやろうな。。。」と思っていた。
 
 だけど、インターネットの仕組みについて色々質問をいただき
 逆に、ご相談をいただいた。

 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 
 ●会員さん

 「確かに、有機野菜や国産製品の話題は大きくなり、必要性も求められている。
 ただ、値段が安いことや手軽に手に入ることだけが、先走ってしまう社会はこわい」 

 「また、生産者を大切にしていくためにも、会員を増やして売らないといけない。
 リピーターはいるけど、運営もお客様も若い人を取り入れないと継続をしていけない。」

 「広げていくにしても、会員と生産者を結ぶ目的がぶれないようにしていきたい。」

 インターネットやスーパーなどなど。お客様が気軽にやめたり入れたりする
 社会とは目的も方法も違う。
 
 だからといって、それのマネをする必要はない。
 
 独自の方法があるからこそ、伝えたい部分を変えずにいくからこそ
 「こだわり」を強調できる。
  
 なんとか、色々考えてみたいなあ。

 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ●時代のせいやない

 最近、頑固やけど賢い「おじいさん」や「おばあさん」が面白い。
 生きている時代が違う人の本も面白い。
 
 まあ、私は、まだまだやな。と思わされる。

 先生も自分の持論だけで動いていない。
 ちゃんと時代の流れを読みながら経営も考えている。
 脳みそ。動かしまくっている。卒業してから4年経つけど。老けていない。
 
 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 ●最後に

 色々ありすぎて、書ききれないけど。。。。今回も「学んだなあー!」と思わされた。
 そう思わされるのも。理由がある。

 それは、「愛情」じゃないかと。

 人を育てる上で一番必要なこと。人の心を動かすものやね。
 会社でも恋愛でも家族でも、どこでも同じやね。
 
 ありがとうございます。
  


Posted by 野村たかよ at 09:28Comments(3)仕事