ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
野村たかよ
野村たかよ
在日韓国人3世として、社会問題に関心がわいてから
NPO団体、コミュニティ活動に関わって約7年。
IT企業に関わって約4年。
次は、暮らしを豊かにする「ニュースポーツ」の企画運営をしてます。
「自然と地域」を繋ぐ、ニューなコミュニケーションを生みたいと思います。

2009年12月11日

ホッキョクグマが共食い

ホッキョクグマ。数少ない、ホッキョクグマなのに。

餌が少ないのか、氷が解けてしまって
アザラシもよってこないのかな?

本当に、それが原因かどうかは、解らないけど
考えたらきりがないけど、現実に目をそむけたくはない。



「COP15」はどうなるのだろうか。
「先進国からCO2削減に向けて取り組むべき」とはされているが
途上国に対しても目標がかせられる。

ただ、途上国は支援金や技術が足りないのも現実的。

環境問題は、現実的な問題。
経済主義といえども、それでは解決できない事ばかり。
目の前の事だけでなく、10年、20年。

最近は、2年3年先に何が起きるかが解らないほど災害も多い。

ホッキョクグマが共食い


ホッキョクグマが共食い始める、気候変動の影響で
2009年12月09日 16:05(日本時間/ロイター)

http://theearth.275.jp/daily/200912/10041829.php

[チャーチル(加マニトバ州) 20日 ロイター][with English]

米国が率いる国際的な科学調査によると、気候変動の影響でホッキョクグマが
狩りをする北極圏の氷原が溶け、共食いをするクマが現れたことなどにより、ホッキョクグマの生息数が減少している。


Polar bears begin cannibalism by global warming

Climate change has turned some polar bears into cannibals as global warming melts their Arctic ice hunting grounds, reducing the polar bear population, according to a U.S.-led global scientific study.

 


同じカテゴリー(環境問題)の記事画像
付き合う方法
同じカテゴリー(環境問題)の記事
 付き合う方法 (2010-08-18 00:14)
 Haitis Earthquake Photo (2010-02-08 10:43)
 いい国つくろう? (2009-10-22 15:54)

Posted by 野村たかよ at 11:20│Comments(2)環境問題
この記事へのコメント

環境が壊され生態系もくずれていく・・・
色々なことが深刻化しているのに、
身近なことでいえば、道端のすいがらごみなども
いっこうになくなりません
まずは無理せず、できる範囲のことからと思ってますけど。。。
Posted by kawasima at 2009年12月11日 22:12

川島さん

そうですねえ。。ほんと、果たしてどこまで進んでいるのか
何も起きていないのか??
あんまり、よく解りませんよね。

出来ること、楽しんでやっていきましょね★

ただ、もう少し世の中、変わらないとだめかなと思っています。

それは、地方の現状が物語っていて
さらに、自給率が引くいことや、自然関係の仕事が少ないこと
森林整備や林業が衰退していること

こういう目の前のことを、変えていけたらと思っています。
Posted by 野村です。 at 2009年12月17日 11:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホッキョクグマが共食い
    コメント(2)