ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
野村たかよ
野村たかよ
在日韓国人3世として、社会問題に関心がわいてから
NPO団体、コミュニティ活動に関わって約7年。
IT企業に関わって約4年。
次は、暮らしを豊かにする「ニュースポーツ」の企画運営をしてます。
「自然と地域」を繋ぐ、ニューなコミュニケーションを生みたいと思います。

2009年07月27日

ごみ祭り?

ごみ祭り? 






ごみ祭り?


 






「今日は、天神さんやで〜。」

そう、大阪の天神祭り。天神さんとも言う?ような。
もう人だらけで、意味がわからないほど集まる。
私はナイスな場所から、花火を眺めました☆



しかし、汚い!!汚い。そう、汚すぎる!!
川も道も公園も!!


「ごみ」だらけ。


環境問題とかもあるが、普通にモラルなさすぎ。。

絶対、地域の小さなお祭りで、自分の家の前が「ごみ」だらけになっていたら怒るはず。
ごみ箱じゃない場所にごみを捨てて、、、虫もネズミも集まりますよ。そりゃ。

これは、なんとかせんと。。

吉本企業と組んで、芸人と「ゴミ捨てるなー!拾うでー!」とかしたい。
子供とかやんちゃな少年とかとゴミ拾って、色々素直な気持ちを引き出すってのも
けっこう面白いと思うのになあ。

最近、経費削減のテレビ番組が多いし、それなりに面白い出来る事も、たくさんあるような。


もっとひどくなって祭りが無くなると、昔から伝統を守り祭りのために準備して
太鼓の練習をしている人達が悲しいだろうねえ。。

それに、ゴミ処理もどれだけお金かかるんだろう。
これもすべて、大阪府の税金からですしね。自分で働いたお金をゴミ処理にまわすって。


あああ。無駄だわ。
あああ。綺麗な花火が。。台無しやわあ。





花火だって、一人500円だせば、めちゃくちゃお金集まるやろう。

自分達でお金だせば、より嬉しくなる。行きたくなる。続けたくなる。

本当の所はわからないが、お金出してくれる企業を頼って
船だしてそのお金で花火上げているような。。。気がする??

どうなんやろう。

とにかく、こういう事は大人が動いて子供に見せていかなあかんよな。。


天神祭 で川を汚していませんか? 大阪ATCグリーンエコプラザ 水・土壌汚染ラーニング
http://blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/48722254.html




  


ごみ祭り?  ごみ祭り?

  ごみ祭り?     ごみ祭り?


   






同じカテゴリー(なんとなく)の記事
 「あいづち」から始める (2010-02-22 15:33)
 ごく自然と思いたい年齢 (2010-01-30 22:03)
 究極 ザ北極 (2009-12-21 17:47)
 おせっかいババア (2009-12-17 13:03)
 なんじゃら トウキョウ (2009-12-02 16:18)
 「暮らし」と「仕事」を重ねたとき (2009-11-09 15:35)

この記事へのコメント

そやなー。ほんま汚すぎるわ!!
汚しすぎやねんなー。

もっとモラルがあるといいねんけどな・・・

花火ええなー。俺も見たかったわー!
Posted by だいき at 2009年07月27日 17:50

>だいき

わあ。久しぶりやね。ビックリ^0^

赤ちゃん生まれたんだね!おめでとう!(遅いね・・・)
お祝いしてなくて、ごめんね。

>そやなー。ほんま汚すぎるわ!!
>汚しすぎやねんなー。
>もっとモラルがあるといいねんけどな・・・
>花火ええなー。俺も見たかったわー!

見てないの?人が多いもんね。
うん。汚しすぎなんよね。

子供出来たら余計に考えるよね。
これから生きるために、生まれて来たのにね。
もっと、良い環境にしてあげたいわ。
Posted by たかよ at 2009年07月28日 09:30

はじめまして、
コメントありがとうございます。
天神祭りの花火は愛犬のチャオくんと一緒に大阪城の外堀から
眺めました。
いっぱい集まってましたよ〜

Friendly Earth... きれいな地球とたくさんの笑顔、大切につないで
ゆきたいですね。
Posted by azuki at 2009年07月31日 22:38

水都大阪の2009年に大阪市底質対策等技術検討会が開催されていることは意義深いことだと思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/teisitu/46753951.html

このような委員会は傍聴できますのでとても参考になりますよ

委員の先生方は下記の方々です。

上野 仁 摂南大学 薬学部 准教授
福永 勲 大阪人間科学大学 人間科学部 人間環境学科 教授
藤川 陽子 京都大学 原子炉研究所 准教授
村岡 浩爾 大阪大学 名誉教授

 http://www.city.osaka.jp/kankyojigyo/singikai/teishitsu/index.html

大阪ATCグリーンエコプラザ水・土壌汚染研究部会でもお世話になっている先生がいます。

「重金属による底質汚染と重金属底質環境基準のありかた」
  http://atcwsr.earthblog.jp/e110975.html

について説明してあげたいと思います。

行政が変われば地域は変わります。
行政を変えるのは市民です。

土壌・地下水・底質汚染に関する無料相談大阪にはあります。
  http://atcwsr.earthblog.jp/c2173.html
Posted by 水都大阪を成功させよう at 2009年08月01日 11:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ごみ祭り?
    コメント(4)