ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
野村たかよ
野村たかよ
在日韓国人3世として、社会問題に関心がわいてから
NPO団体、コミュニティ活動に関わって約7年。
IT企業に関わって約4年。
次は、暮らしを豊かにする「ニュースポーツ」の企画運営をしてます。
「自然と地域」を繋ぐ、ニューなコミュニケーションを生みたいと思います。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月11日

ホッキョクグマが共食い

ホッキョクグマ。数少ない、ホッキョクグマなのに。

餌が少ないのか、氷が解けてしまって
アザラシもよってこないのかな?

本当に、それが原因かどうかは、解らないけど
考えたらきりがないけど、現実に目をそむけたくはない。



「COP15」はどうなるのだろうか。
「先進国からCO2削減に向けて取り組むべき」とはされているが
途上国に対しても目標がかせられる。

ただ、途上国は支援金や技術が足りないのも現実的。

環境問題は、現実的な問題。
経済主義といえども、それでは解決できない事ばかり。
目の前の事だけでなく、10年、20年。

最近は、2年3年先に何が起きるかが解らないほど災害も多い。




ホッキョクグマが共食い始める、気候変動の影響で
2009年12月09日 16:05(日本時間/ロイター)

http://theearth.275.jp/daily/200912/10041829.php

[チャーチル(加マニトバ州) 20日 ロイター][with English]

米国が率いる国際的な科学調査によると、気候変動の影響でホッキョクグマが
狩りをする北極圏の氷原が溶け、共食いをするクマが現れたことなどにより、ホッキョクグマの生息数が減少している。


Polar bears begin cannibalism by global warming

Climate change has turned some polar bears into cannibals as global warming melts their Arctic ice hunting grounds, reducing the polar bear population, according to a U.S.-led global scientific study.

   


Posted by 野村たかよ at 11:20Comments(2)環境問題