2009年08月28日
吉野川 夏祭り パート2

ザーザー と 吉野川の音がします

さあ、みんなで手分けしてイベントの準備♪
この日、初めて会った人ばかりですが、時間もないのでゆっくりお話しもできません。


楽しそうなブースが!でも、写真撮るだけで終了でしたww
ちなみに、やっぱ「Patagonia」の文字やデザインは目立つわー!!

?? 見たことある人発見ww なぜか、こんな場所で出会う後輩。勝手に掲載します。
なんと、自分の母校の学生が10名ぐらい手伝いに来てました!!
いやーー。ほんと、そういうのって嬉しいなあ。いいなあ。

さあ、人が集まる集まる。私は、カヌーの受け付けを。
人が集まりすぎて、やばい!!
カヌー大人気!!

なんと、当日は約500人の人が来ました!!
カヌーの待ち時間も、1時間とか。
乗れなくて泣いてる子いたなあ。なんか、かわいかったw ごめんねええ。
みんな吉野川が好きで、川で遊ぶのが好きで、自然が好き。
だから、小さな子供がこんなの持ってきてくれたら

天然ウナギじゃ。 おおおーー。
ちなみに、エビとか魚も釣れたものは、自分で焼いて自分で食べるのです。
さあ、ピリピリしてたスタッフも 終わり寸前になったら、さすがに休憩?と思いきやカヌーで遊びますww
スタッフ同士で、騙してカヌーをひっくり返したり、いたずらしたり!!
楽しかったああ。1日頑張ったもんねえ。


さあーー。まだ、元気っすよ。
帰りは、なんと「阿波踊り」です!!
なんだかんだと、毎年行っている阿波踊り。
「祭り」を楽しむことは むかーしから変わってないんだね。
仕切りが高い伝統もいいけど、みんな参加型のお祭りにはかなわないなあ。



吉野川は本当に綺麗で、小さな魚が沢山泳いでいました。
久しぶりにお会いした吉野川みんなの会代表の「姫野さん」は、相変わらず素敵な人でした。
今も、吉野川に関する事を調べ調査し、提案しています。
私は、大阪の淀川でも魚と遊んで、エビとかも取って遊びたいし
それにカヌーでも遊べるようにしたい。
そうするために、どうすればいいか。と話をしていた。
姫野さんは、大変だよ。すごくしんどいよ。
自分が思っている以上に、現実はあるよ。
でも、突き詰めていくと「ハッと」して色々解ることが増えてくる。
そして、良かった。って思えるからね。
と真剣な表情で気持ちを伝えてくれました。
元気もらえたなーー。吉野川に。
Posted by 野村たかよ at 11:53│Comments(0)
│ライフスタイル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。